メール一覧に戻る
配信日:2022/12/02
【先着200名様全員にプレゼント】「Web版史料纂集 第1期」刊行記念 2023年カレンダー「天皇・公家の日記−古代・中世の古記録−」

-----目次------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 1.お知らせ
   「明治大学日本古代学研究所主催 国際学術研究会「交響する古代XIII」のご案内」
   「【先着200名様全員にプレゼント】「Web版史料纂集 第1期」刊行記念 2023年カレンダー「天皇・公家の日記−古代・中世の古記録−」」
 2.近刊・新刊案内
 3.新着コラム
   「明恵と茶 その二―やさしい茶の歴史(十)(橋本素子)」
   「『日本漢籍受容史 日本文化の基層』(八木書店、2022年11月刊行)関連コラム紹介」
 4.日本古書通信だより(2022年11月号)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【書籍をご注文される場合は本メルマガへご返信ください】

================================================================================
───────────
  お知らせ
───────────
★明治大学日本古代学研究所主催 国際学術研究会「交響する古代XIII」のご案内
八木書店では、2023年1月31日刊行予定にて、吉村武彦・加藤友康・川尻秋生・中村友一編『墨書土器と文字瓦―出土文字史料の研究―』を鋭意編集中ですが、本書に関連する国際学術研究会が開催されますので、ご案内申し上げます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
国際学術研究会「交響する古代XIII」のご案内

日時:2022年12月25日(日)10:00〜17:30
主催:明治大学日本古代学研究所
テーマ:例年通り、考古学・古代史・文学の3分野による国際学術研究会ですが、古代史分野で墨書土器にかかる報告4本を予定しています。
開催方法:対面(上限80名)とオンラインの併用
申し込み方法:
12月21日(水)までに下記URLよりお申し込みください。
http://www.isc.meiji.ac.jp/~meikodai/obj_info_kokyo2022.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〈セッション2 古代日本の墨書土器〉では『墨書土器と文字瓦―出土文字史料の研究―』の執筆者4名の先生方が登壇されます。ぜひともご参加ください。
詳細はこちらから→ https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/8558


★【先着200名様全員にプレゼント】「Web版史料纂集 第1期」刊行記念 2023年カレンダー「天皇・公家の日記−古代・中世の古記録−」
「Web版史料纂集 第1期」の刊行を記念し、2023年八木書店特製カレンダー(非売品)を作製いたしました。「天皇・公家の日記−古代・中世の古記録−」と題して、「Web版史料纂集 第1期」収録の古記録に関連する画像6点を精選掲載しています。
八木書店刊行物、史料纂集(書籍版/Web版)へのご感想・ご意見を下さった方(先着200名様)にプレゼントいたしますので、是非お申し込みください。

【申し込み方法】
下記フォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。
https://forms.gle/eZ8pWSvBNWGRYtjQ7

【申し込み期限】
2023年1月15日(日)
※当初の申込期限より延長しました。
※定員に達しましたら事前に締め切りますのでご了承ください。

【掲載図版】
・『台記』保延4年正月22日条
・『明月記』治承4年12月29日条
・『勘仲記』文永11年11月6日条
・『園太暦』応長元年2月条
・『花園天皇宸記』元弘元年10月別記
・『師守記』貞治6年6月8日条

============================================================================================================================
────────────────
  近刊・新刊案内
────────────────
★『日本漢籍受容史―日本文化の基層―』【2022年11月25日刊行】
高田宗平編
本体9,000円+税
A5判・上製・カバー装・698頁+カラー口絵16頁
漢籍に関わる様々な分野の研究者が最新論考を寄稿し、前近代の漢籍受容の歴史を学際的・通時代的に解明した、初の学術書。
詳細はこちらから→ https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2364

★『啄木 我を愛する歌―発想と表現―』【2022年12月6日刊行予定】
太田登著
本体予価4,500円+税
A5判・上製・カバー装・392頁
『一握の砂』の鑑賞・評釈を新たな視座で再検討!歌集の主題を形成する「我を愛する歌」151首を評釈し、1首ごとの発想と表現から、文学テクストとしての構造を解明。
詳細はこちらから→ https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2365

★『尊経閣善本影印集成81 尊経閣古文書纂 社寺文書 2〔第十輯 古文書〕』【2022年12月20日刊行予定】
前田育徳会尊経閣文庫編/〔編集委員〕藤井讓治・尾上陽介
本体予価30,000円+税
B5判・上製・貼函入・224頁
〔収録〕宝菩提院文書/東福寺文書
詳細はこちらから→ https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2251

★『日本古代王権と貴族社会』【2023年1月25日刊行予定】
上村正裕著
本体予価9,000円+税
A5判・上製・カバー装・520頁
古代国家を運営したのはだれか。奈良・平安時代の王権を構成した太上天皇・皇后・皇太后に注目し、権力構造の変質過程を活写。さらに王権を補完した貴族層にも注目した、新たな王権・政治史研究!
詳細はこちらから→ https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2363

★『墨書土器と文字瓦―出土文字史料の研究―』【2023年1月31日刊行予定】
吉村武彦・加藤友康・川尻秋生・中村友一編
本体予価8,000円+税
B5判・カバー・376頁+カラー口絵8頁
地中から出土する文字史料が語る古代社会。全国の発掘調査により出土した多様な墨書土器・文字瓦を読み解き、東アジア漢字文化圏での事例など、多彩な論点から古代社会を再現した最新研究。
詳細はこちらから→ https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2366

★『Web版史料纂集 古記録編 第1期 平安・鎌倉・南北朝』【2023年1月10日刊行予定】
『Web版史料纂集 古記録編 第1期 平安・鎌倉・南北朝』は、2023年1月にジャパンナレッジJKBooksに搭載(機関契約)予定です。期間限定特別価格もございます。ご予約絶賛お承り中!
【収録書目】吏部王記、権記1〜3、台記1、明月記1、葉黄記1・2、勘仲記1〜6、公衡公記1〜4、花園天皇宸記1〜3、園太暦1〜7、師守記1〜11、迎陽記1・2、新訂増補兼宣公記1、兼宣公記2
詳細はこちらから→ https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2241

============================================================================================================================
─────────────
  新着コラム
─────────────
★明恵と茶 その二―やさしい茶の歴史(十)(橋本素子)

明恵の「駒の蹄影」伝説
前回の明恵の「深瀬三本木」伝説に引き続き、「駒の蹄影」(こまのあしかげ)伝説にも触れておこう。
まず「駒の蹄影」伝説の内容である。
ある日、宇治を訪れた明恵は、宇治の人々が茶実の蒔き方が分からず困っていたところに差し掛かった。そこで「栂山の尾の上の茶の木分け植ゑて あとぞ生ふべし 駒の足影」という和歌を示し、乗っていた馬を畠に歩ませ、そこに出来た蹄の跡に茶実を蒔くようにと教えた。これが宇治茶の濫觴(らんしょう)=はじまりであるとされている。その場所は、現宇治市五ケ庄とされ、宇治黄檗萬福寺門前にある「駒蹄影石碑」にはこの和歌が刻まれている。
詳細はこちらから→ https://company.books-yagi.co.jp/archives/8566


★『日本漢籍受容史―日本文化の基層―』(八木書店、2022年11月刊行)関連コラム紹介

・日本の古本屋掲載「前近代の日本を理解するために、漢籍を知る」(高田宗平)
 https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=10426
・ALL REVIEWS掲載の書籍解説(高田宗平)
 漢籍の伝来・書写・利用と書籍目録、宋版の伝来、五山版・地方版の刊行、古活字版刊行といった諸点にふれた、高田宗平先生による漢籍受容史の概説、公開。カラー図版入り。
 https://allreviews.jp/review/5991

============================================================================================================================
──────────────────────────────
  日本古書通信だより(2022年11月号)
──────────────────────────────

★「日本古書通信」11月号(87巻11号)2022年11月14日発売 定価750円(送料79円)
主要記事
野田尚稔 本と展覧会あれこれ―「曲線的なアルゴ」
田坂憲二 高折妙子の歌集『仏相花』―吉井勇周遊
鈴木裕人 『龍膽寺雄の本』の後で
中澤伸弘 富士川游宛の和田英松書簡
中島義彦 『源氏物語』末摘花巻―源氏はどこで末摘花の琴を聞いたか(下)
高木庄治 札幌・一古書店主の歩み 弘南堂書店高木庄治氏聞き書き(十六)移転
板澤書房・板澤吉将 古本屋でつなぐ東北(みちのく)4 地方の古本屋三代目―店舗移転の先を見据えて
真田幸治 小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵31 『吾妻流舞踊譜』第一輯
細川洋希 古本的往復書簡7 竹原千春さまへ 文芸雑誌の創刊号
川口敦子 キリシタン資料を訪ねて8 ドン・マヌエル二世図書館2
小山力也 リレー連載「ミステリ懐旧三面鏡」その十四《透明人間児童文学》
石川 透 奈良絵本・絵巻の研究と収集38 平家物語
岡崎武志 昨日も今日も古本さんぽ145 東京・経堂「ゆうらん古書店」
森  登 銅・石版画万華鏡182 鉄道百五十年
出久根達郎 本卦還りの本と卦187 直子
八木書店古書部 近代日本文人の葉書28

詳細はこちらから→ https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/8522

============================================================================================================================

八木書店メールニュース 第92号〔2022年12月2日〕

発行:株式会社八木書店出版部
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-8
Tel.03-3291-2961 Fax.03-3291-6300
E-mail:pub@books-yagi.co.jp
HP:https://catalogue.books-yagi.co.jp/
Twitter:http://mobile.twitter.com/yagisyoten

お問い合わせは本メールにご返信ください
Ccopyright 八木書店 All Rights Reserved.

メールニュースのバックナンバーはこちら
https://sv6.mgzn.jp/pub/mailList.php?cid=S605815

以後、メールニュースの送付を希望されない方は、お手数ですが下記リンクより登録の解除をお願い申し上げます。
https://sv6.mgzn.jp/sys/unreg.php?cid=S605815

============================================================================================================================

メール一覧に戻る