メール一覧に戻る
配信日:2019/08/30
秋の学会出展予定
八木書店出版物メールニュース 2019年8月30日号〔第48号〕

このメールは、イベント情報や、コラム、八木書店出版物の刊行案内、『日本古書通信』の案内などを定期的にお届けいたします。小社メールニュースにご登録いただいた方、および以前名刺を交換させていただいた方、小社書籍をご購入いただいた方などにお送りいたします。
以後、メールニュースの送付を希望されない方は、お手数ですが下記リンクより登録の解除をお願い申し上げます。

・登録解除はこちらから
https://sv6.mgzn.jp/sys/unreg.php?cid=S605815
・バックナンバーはこちら
https://sv6.mgzn.jp/pub/mailList.php?cid=S605815

========================イベント・ニュース=========================

■【学会出展】秋の学会・出展情報
https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/5734

八木書店は下記の日程で学会に出展予定です。

書籍の展示販売のほか、近刊書の内容見本などを多数ご用意しております。
学会にお越しの際には、お気軽にお立ち寄りください。


【9月14日(土)・15日(日)】
・第3回EAJS日本大会(於:筑波大学)
学会詳細:https://eajs2019.jinsha.tsukuba.ac.jp/jp/


【10月5日(土)・6日(日)】
・和漢比較文学会(於:上智大学)
学会詳細:http://wakan-jpn.org/index.html


【10月12日(土)・13日(日)】
・日本史研究会(於:龍谷大学)
学会詳細:http://www.nihonshiken.jp/category/general-meeting/general-meeting-general-meeting/

・中古文学会(於:関西学院大学)
学会詳細:http://chukobungakukai.org/taikai.html

・訓点語学会(於:東京大学文学部)
学会詳細:http://kuntengo.com/conference/


【10月20日(日)】
・訓点語学会(於:東京大学文学部)
学会詳細:http://kuntengo.com/conference/


【10月26日(土)・27日(日)】
・中世文学会(於:東北大学)
学会詳細:http://chusei.org/conference/

・俳文学会(於:聖心女子大学)
学会詳細:http://www.haibun.org/


【11月9日(土)・10日(日)】
・史学会(於:東京大学文学部)
学会詳細:http://www.shigakukai.or.jp/annual_meeting/schedule/

・近世文学会(於:県立広島大学)
学会詳細:http://www.kinseibungakukai.com/


【11月30日(土)・12月1日(日)】
・日本漢字学会(於:東京大学駒場)
学会詳細:https://jsccc.org/


==========================新着コラム==========================
■料紙から見る原本調査の世界(竹内洪介・日本近世文学)

古典籍の料紙を調査することで、具体的に何がわかるのか。
自身の調査での実例をもとに、図版をまじえ具体的に紹介する書下ろしコラム。

(詳細はこちら)https://company.books-yagi.co.jp/archives/5628

===========================新刊・近刊案内============================

【8月26日刊行】尊経閣善本影印集成72 外記日記(新抄)1〔第九輯 鎌倉室町古記録〕
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2193
前田育徳会尊経閣文庫編〔編集委員〕尾上陽介・加藤友康
本体37,000円+税
記録類が少ない鎌倉時代後期の政治史を知る。
「外記日記(新抄)」尊経閣本は唯一の古写本であり、他の写本は尊経閣本の系統となる。
『続史籍集覧』に「新抄」として翻刻されるが、国会図書館本が底本で、良質な写本の公開が望まれていた。
紙背文書は『大日本史料』で一部翻刻されているが、今回の影印により全容を初公開。
〔所収〕文永元年〜三年(1264〜66)/紙背文書・同透過撮影


【8月25日刊行】史料纂集古記録編 第203回配本 兼見卿記7(全8冊)
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2204
橋本政宣・岸本眞実・金子拓・遠藤珠紀校訂
本体予価13,000円+税
新発見の天理図書館所蔵の自筆原本を収録。織豊期の最重要史料!


【8月24日刊行】新天理図書館善本叢書27 奈良絵本集5
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/509
天理大学附属天理図書館編
本体33,000円+税
伝本の稀な室町末期から江戸極初期までの逸品に加え、多彩な作品群の中から優品24点を精選し全8巻に収録。高精細カラー版により、微細な色遣いが一目瞭然に!
収録書目
[1]いはやものがたり(室町末期写、二冊)〔解題〕金光桂子
[2]じやうるり(室町末期写、二冊)〔解題〕石川透


【7月25日刊行】史料纂集古記録編 第202回配本 護国寺日記5(全5冊)
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/9800
坂本正仁校訂
本体15,000円+税
護国寺の役者が日々記した公用日記を初翻刻。
徳川将軍家の祈願・祈祷を勤めた護国寺の真の姿を探る。全5冊完結。


【6月28日刊行】史料纂集古記録編 第201回配本 源敬様御代御記録4(全4冊)
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2205
(公財)徳川黎明会 徳川林政史研究所編/深井雅海・川島孝一・藤田英昭校訂
本体15,000円+税
徳川家康の9男、初代尾張藩主・徳川義直の出生から没後の49日法要までの年代記。
尾張徳川藩の公式記録、初の全文翻刻。全4冊完結。


【6月24日刊行】新天理図書館善本叢書26 奈良絵本集4
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/508
天理大学附属天理図書館編
本体33,000円+税
伝本の稀な室町末期から江戸極初期までの逸品に加え、多彩な作品群の中から優品24点を精選し全8巻に収録。高精細カラー版により、微細な色遣いが一目瞭然に!
収録書目
[1]あま物語(江戸初期写、二冊)〔解題〕金光桂子
[2]大古久まい(江戸前期写、二冊)〔解題〕齋藤真麻理
[3]磯崎物語(江戸前期写、二冊)〔解題〕石川透


【6月10日刊行】江戸歌舞伎長唄成立史
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2150
原道生監修・漆埼まり著
本体15,000円+税
勧進帳や京鹿子娘道成寺・鏡獅子等、最も歌舞伎らしい演目で使われる長唄成立の謎を解き明かす!


【6月10日刊行】近松浄瑠璃の成立
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2202
大橋正叔著
本体11,000円+税
天理大学附属天理図書館の豊富な蔵書に接した著者が浄瑠璃本の出版過程に於ける近松の関わりから、座付き作者としての近松論を構築。


【5月30日刊行】史料纂集古記録編 第200回配本 勘仲記6 1288年〔弘安11〕正月〜同年9月
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/561
高橋秀樹・櫻井彦・遠藤珠紀校訂
本体13,000円+税
重要な事件を目撃した実務官人の克明な記録を自筆本により翻刻


【5月25日刊行】日本古代の輸送と道路
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2170
佐々木虔一・武廣亮平・森田喜久男編
本体9,000円+税
道路が結びつける人の移動、モノの輸送、情報の伝達に注目し、古代社会を具体的・立体的に復元

◆その他の新刊はこちら
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books?categ=10000


==================日本古書通信だより(2019年9月)=================


■「日本古書通信」9月号(84巻9号)9月13日発売 定価720円(送料78円)
https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/5743

9月号 9月13日発売 定価720円(送料78円)
※10月号から消費増税により、一部750円とさせて頂きます。バックナンバーは734円です。
9月号主要目次
耳鳥斎以後1−鉄鳥斎 江戸戯画とその周辺9 宮尾與男
内藤湖南の全集未収録文章―『工芸美術聚英』序文 竹居明男
『林芙美子全文業録―未完の放浪』補遺    廣畑研二
小村雪岱を追って―真田幸治さんに聞く
オランダ宿長崎屋の実態           片桐一男
私の蒐集回想3 『紙魚曼荼羅―岡山の古本屋』柘野健次
続PR紙誌探索6「書燈」          飯澤文夫
本卦還りの本と卦145 親父の詠める     出久根達郎
荻原井泉水著書目録抄録(中)芭蕉一茶子規関連  樽見博
その他

「小村雪岱を追って」より

 真田 雪岱の装幀本の数では、やはり圧倒的に春陽堂が多いですね。明治から続く大手の文芸出版社である春陽堂との付き合いは、泉鏡花の『鏡花選集』(大正4)を嚆矢として、現在確認できている最後の装幀本である城昌幸の『若さま侍捕物手帖』(昭和15)までに70冊以上手がけています。この冊数には『鏡花全集』全15冊や『潤一郎傑作全集』全5冊の20冊を含めてはいますが、鏡花を通して始まった雪岱と春陽堂の繋がりの深さを知らしめるには充分な冊数だと思います。

==================================================================

八木書店メールニュース 2019/08/30〔第48号〕
発行:(株)八木書店 古書出版部 https://catalogue.books-yagi.co.jp/
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-8 Tel.03-3291-2961 Fax.03-3291-6300
E-mail:pub@books-yagi.co.jp Twitter:http://mobile.twitter.com/yagisyoten
お問い合わせは本メールにご返信ください
Ccopyright 八木書店 All Rights Reserved.

htmlコンテンツ

メール一覧に戻る