メール一覧に戻る
配信日:2018/04/27
源氏物語の最重要写本2点が重文に指定・展示中【東博5/6まで】
八木書店出版物メールニュース 2018年4月27日号〔第36号〕

このメールは、イベント情報や、コラム、八木書店出版物の刊行案内、『日本古書通信』の案内などを定期的にお届けいたします。小社メールニュースにご登録いただいた方、および以前名刺を交換させていただいた方、小社書籍をご購入いただいた方などにお送りいたします。
以後、メールニュースの送付を希望されない方は、お手数ですが下記リンクより登録の解除をお願い申し上げます。

・登録解除はこちらから
https://sv6.mgzn.jp/sys/unreg.php?cid=S605815
・バックナンバーはこちら
https://sv6.mgzn.jp/pub/mailList.php?cid=S605815

========================イベント・ニュース=========================
■【学会出展】春の学会・出展情報
https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/4627

八木書店は下記の日程で学会に出展予定です。

書籍の展示販売のほか、近刊書の内容見本などを多数ご用意しております。
学会にお越しの際には、お気軽にお立ち寄りください。

【5月13日(日)】
・訓点語学会(於:京都大学文学部キャンパス)
 学会詳細:http://kuntengo.com/conference/


【5月19日(土)・20日(日)】
・日本語学会(於:明治大学駿河台キャンパス)
 学会詳細:https://www.jpling.gr.jp/taikai/2018a/


【5月26日(土)・27日(日)】
・上代文学会(於:皇學館大学)
 学会詳細:http://jodaibungakukai.org/06_meeting.html

・歴史学研究会(於:早稲田大学早稲田キャンパス)
 学会詳細:http://rekiken.jp/annual_meetings/2018.html

・中古文学会(於:日本大学文理学部)
 学会詳細:http://chukobungakukai.org/index.html

・日本近代文学会(於:早稲田大学早稲田キャンパス)
 学会詳細:http://amjls.web.fc2.com/gakkai.html#2018-05

・日本考古学協会(於:明治大学駿河台キャンパス)
 学会詳細:http://archaeology.jp/convention/soukai_2018no84/


【6月2日(土)・3日(日)】
・日本近世文学会(於:白百合女子大学)
 学会詳細:http://www.kinseibungakukai.com/doc/ichiran.html

・中世文学会(於:東京大学本郷キャンパス)
 学会詳細:http://chusei.org/conference/


【6月9日(土)・10日(日)】
・古事記学会(於:東海大学高輪キャンパス)
 学会詳細:https://www.kojiki-gakkai.jp/events/schedule_this_year/


【6月16日(土)・17日(日)】
・説話文学会(於:法政大学市ヶ谷キャンパス)
 学会詳細:http://www.setsuwa.org/


■【展示中】重要文化財に同時指定された小社刊行の『源氏物語』2種(池田本・定家本 行幸)
https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/4514

3月9日、小社で影印(写真複製)刊行の『源氏物語』2種について、国指定の重要文化財に指定されることが文化庁より発表されました。原本は「平成30年新指定国宝・重要文化財」展に出品されます。
会場:東京国立博物館本館
会期:4月17日(火)〜5月6日(日)

□源氏物語 池田本
新天理図書館善本叢書第3期 源氏物語 全10巻セット(既刊9冊、本年6月完結予定)
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/493

□定家本 源氏物語 行幸・早蕨(本年1月刊行、好評発売中)
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2145


■2020年NHK大河ドラマの主人公「明智光秀」を知る最良の本
https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/4619
2020年のNHK大河ドラマの主人公は、明智光秀に決定しました。

NHK大河ドラマを見る前に読むべき本として、小社刊行「史料で読む戦国史」シリーズの2冊『証言 本能寺の変』『明智光秀』をおすすめします。
明智光秀や本能寺の変の書籍はあまたあれど、関連史料を網羅して収録しているのはこの2冊だけ。
ぜひ「生の声」に耳を傾けて、真の明智光秀像を思い描きながら、ドラマを堪能ください。

藤田達生著『証言 本能寺の変 史料で読む戦国史1』
A5判・上製・カバー装・340頁
本体3,400円+税
史料編には関係史料(合計117点)を収録。読み下し文を付し、本文中にて平易な解説を加える。

藤田達生・福島克彦編『明智光秀 史料で読む戦国史3』
A5判・上製・カバー装・392頁
本体4,800円+税
光秀の発給文書174通を徹底調査・収集し、年代・真偽をできるかぎり確定。歴史上の大舞台に立った光秀と、その周辺事情に迫る。光秀研究は本書からスタート!

https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/4619


==========================新着コラム==========================

■デジタル時代の研究者へ―研究史と参考図書―(浜田久美子)

元国立国会図書館員で、日本古代史研究者でもある著者が、自身の経験をふまえ、ネット社会における調べ方の変化をもとに、今後研究者がなすべきことを問う。研究や調べ物に有用なサイト紹介も。書き下ろしコラム。

https://company.books-yagi.co.jp/archives/4568


===========================新刊・関連書案内============================

【4月24日刊】
新天理図書館善本叢書 第9巻 類聚名義抄 観智院本1 仏〔第2期4回配本〕
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/484
天理大学附属天理図書館編
本体45,000円+税
平安時代末期に編集された、漢字・漢語を編目により類聚した音訓漢和辞典。
標出漢字は約3万2000語、和訓は約3万4000語、朱筆で付された声点(アクセント記号)も約1万語におよぶ大辞典。その膨大な量の和訓は平安時代における訓読語彙の実態を知る最大の資料。


【4月24日刊】
日本書紀の誕生―編纂と受容の歴史―
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2174
遠藤慶太・河内春人・関根淳・細井浩志編
本体4,800円+税
日本最初の「正史」はどのように編纂され、読み継がれたのか。
最新の研究成果をふまえ、多彩な分野の研究者21名が日本書紀を読む前に知らなくてはならない事項を書き下ろし。
主要写本のカラー口絵・文献目録・関連史料集・写本一覧など付録満載。

各論考・コラムの詳細はこちらから。
https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/4616


【12月15日刊】
〔高精細カラー版〕熱田本 日本書紀(全3冊)〔重要文化財〕
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2135
熱田神宮編/荊木美行・遠藤慶太〔書誌解説〕/木田章義・大槻信〔訓点解説〕/渡辺滋〔料紙解説〕/野村辰美・福井款彦〔熱田社史〕
揃本体120,000円+税〔分売可〕

日本書紀全30巻のうち冒頭15巻(巻11欠)所収、うち7巻が最古。墨朱濃淡・料紙の質感等、原本の様態を精緻に再現。書誌・訓点・和歌・料紙など、原本調査をふまえた多角的な視点からの解説を収録。原本の実像に迫る。


◆その他の新刊はこちら
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books?categ=10000


==================日本古書通信だより(2018年4月)=================

■古書業界と明治―としょかんのこしょてん開催【日本古書通信 編集長だより28】
「東京九段下にある千代図書館で、5月9日(水)から6月26日(火)まで、当社担当のミニ展示会「古書業界と明治」を開くことになった。これは神田古書店連盟の古書店が順番に違った切り口で古書を紹介する「としょかんのこしょてん」の96回目に当たる。お話を頂いて、今年は明治150年に当たるから、当社関連の刊行物を通し「古書業界と明治」というテーマが良いだろうと考えた。…」
(続きはこちら)https://company.books-yagi.co.jp/archives/4605


■「日本古書通信」4月号(83巻4号)4月14日発売 定価720円(送料78円)

4月号主要目次

梅田書房版『月と狂言師』               山中剛史
『東北大勢論』がヒットした              茅原 健
江戸戯画の顔絵―百面相・百色面相・顔尽くしの世界   宮尾與男
廃娼・女性解放主張者文海説の検討           堀部功夫
続・浮世絵の見所勘所4(岩切信一郎校訂)      遠藤金太郎
本卦還りの本と卦132  井伏の文章術         出久根達郎

出久根達郎「井伏の文章術」より

これは小説だが、「増冨の渓谷」という、四百字原稿紙で十二枚の短編がある。
釣の名人の佐藤垢石老人と、題名の場所に出かけた折の出来事をつづっている。垢石は、井伏の釣の師匠である。読みながら、昔読んだ作品の一つだと、すぐに気がついた。しかし読み進めていくうちに、 記憶にある情景と異なるのである。
二人は本谷川の上流にある鉱泉宿に一泊する。翌朝、早く川しもに向かって引き返す。
急に谷が拡がって、道ばたに見上げるようなクルミの木があった。三人で抱えても抱えきれないような大きさである。昨日、二人で歩いてきた時には、全く気がつかなかった。『私は不可解なやうな気持がした』。垢石も立ち止まって不思議そうに見ている。「私」は垢石に話しかけた。このセリフが、井伏らしい。

https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/4588


==================================================================

八木書店メールニュース 2018/04/27〔第36号〕
発行:(株)八木書店 古書出版部 https://catalogue.books-yagi.co.jp/
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-8 Tel.03-3291-2961 Fax.03-3291-6300
E-mail:pub@books-yagi.co.jp Twitter:http://mobile.twitter.com/yagisyoten
お問い合わせは本メールにご返信ください
Ccopyright 八木書店 All Rights Reserved.
htmlコンテンツ

メール一覧に戻る