メール一覧に戻る
配信日:2018/02/28
書き下ろしコラム・新刊案内をお届けします
八木書店出版物メールニュース 2018年2月28日号〔第34号〕

このメールは、イベント情報や、コラム、八木書店出版物の刊行案内、『日本古書通信』の案内などを定期的にお届けいたします。小社メールニュースにご登録いただいた方、および以前名刺を交換させていただいた方、小社書籍をご購入いただいた方などにお送りいたします。
以後、メールニュースの送付を希望されない方は、お手数ですが下記リンクより登録の解除をお願い申し上げます。

・登録解除はこちらから
https://sv6.mgzn.jp/sys/unreg.php?cid=S605815
・バックナンバーはこちら
https://sv6.mgzn.jp/pub/mailList.php?cid=S605815

========================イベント・ニュース=========================

■5紙で絶賛!『熱田本 日本書紀』が毎日新聞・朝日新聞・読売新聞全国版・読売新聞地域面(愛知)・神社新報で紹介!

小社刊行物『熱田本 日本書紀』が毎日新聞・朝日新聞・読売新聞全国版・読売新聞地域面(愛知)・神社新報でとりあげられました。5紙での紹介となります。

□毎日新聞2018年2月5日夕刊「日本書紀 熱田神宮所蔵 全巻を複製出版」
https://mainichi.jp/articles/20180205/dde/014/040/008000c
「…原本がないだけに、『書紀』を読み解くには各種の写本を見比べ、本文を確定してゆく。また読み方を伝える訓点が付されているのが『書紀』の特徴だが、熱田本にも膨大な訓点が書き込まれている。当時どのように読まれていたのかが分かり、日本語史の上でも重要な資料だ。…」


□朝日新聞2018年2月7日夕刊「「日本書紀」熱田本、高精細カラーで復刻・出版」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13349557.html
「…書写年代が古ければ、日本書紀の本文を検討する上で、重要なヒントがつかめる可能性がある。他の写本とは異なる訓(読み)が記された単語も多く、日本語の伝来や形成過程を考えるうえでも、今後、重要な書籍になりそうだ。…」


□読売新聞(全国版)2018年2月21日朝刊「「日本書紀」高精細カラー複製本 全3巻」
https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/4450
「…皇学館大の遠藤慶太准教授(日本古代史)は「今回のような鮮明な写真があれば、活字化されたテキストの誤りも指摘でき、より精緻な研究が行える」と話す。…」


□読売新聞(地域面・愛知)2018年2月22日「日本語の変遷記す「熱田本」 複製本出版」
http://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20180222-OYTNT50072.html
「…「熱田本」には、他の写本にはない単語や熟語の読み仮名が多数あるが、国の重要文化財のため、原本を自由に見られる機会はこれまで少なかったためだ。…」
「…木田章義・京都大名誉教授(国語学)は「ほかの重要な写本は複製本が刊行されていたが、熱田本はなかったため、日本書紀の写本の研究は中途半端なままだった。古い読み方の研究が可能になり、丁寧な比較研究もできるようになる」と話している。…」


□神社新報2018年2月26日「解説者が語る 熱田本『日本書紀』影印の刊行 皇學館大学研究開発推進センター副センター長 荊木美行」
本書の解説を担当された荊木先生による紹介記事です。『熱田本 日本書紀』刊行の経緯と意義が詳細にのべられています。
https://www.jinja.co.jp/news/news_009854.html
「撮影は、平成二十八年三月末から開始され、…撮影と調査は無事終了。その後、天理時報社において最新の技術を駆使して印刷が進められ、これと並行してわれわれが「解説」の執筆を開始。平成二十九年七月には、再度の原本調査と色校正を実施し、…」
「…巻第三〜六及び九〜十五が和歌懐紙の紙背を利用して書写されたものであることはよく知られてゐるが、これはたんなる反故紙の二次利用ではない。前述の四世浄阿を中心に催された歌会で使用された懐紙なのである。…」
「…熱田本は、一言で云へば、汲めども尽きぬ泉のやうな存在である。…」


□関連:『熱田本 日本書紀(全3冊)』ご購入者全員にプレゼント
特製カレンダー「熱田神宮 名宝選」
*2018年1月はじまりのものです
https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/4130

『〔高精細カラー版〕熱田本 日本書紀(全3冊)〔重要文化財〕』をご購入いただいたみなさまへ、もれなく2018年八木書店特製カレンダー『熱田神宮 名宝選』(非売品)をプレゼントいたします。
【期限:2018年3月末日まで】



■小社刊行物『キリシタン時代のコレジオ』が、長崎新聞(2018年2月12日)に掲載されました。
https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/4443
コレジオの「虚と実」解明
「…日本のコレジオで一定の教育活動が行われたのは府内と天草だけで、大半の施設は授業が行われた形跡はない。…」
「…同書は、キリシタン時代の日本のコレジオは、哲学や神学を講じる本来の役割とは大きな隔たりがあったと指摘している。…」
「…高瀬さんは「当時のコレジオは学舎としての一面と、資産保有のために利用していた面があり、虚と実がないまぜになっていた」と話している。…」
コレジオの実態を暴いた『キリシタン時代のコレジオ』を、ぜひご覧下さい。

高瀬弘一郎『キリシタン時代のコレジオ』
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2125


==========================新着コラム==========================

■日本書紀の写本一覧と複製出版・Web公開をまとめてみた

日本書紀好きにはたまらない、「『日本書紀』の主な写本一覧」表、および「日本書紀写本アクセスガイド」を掲載!

「…多くの人に書き写され、今日まで残った『日本書紀』。それでは、『日本書紀』にはどれくらいの写本が残っているのでしょうか。次の「『日本書紀』の主な写本一覧」をご覧下さい(PDFファイル)。これはかつて前田育徳会尊経閣文庫編『尊経閣善本影印集成26 日本書紀』(八木書店、2002年)に収録した、石上英一先生「尊経閣文庫所蔵『日本書紀』の書誌」の付表をもとに、加筆し作成したものです。この表からさまざまなことが浮かび上がります。この表は、おおよそ左が一番古い写本で、右に行くにしたがって新しくなります。…」
(続きを読む)https://company.books-yagi.co.jp/archives/4212


■貞松文庫と採選亭版【立正大学・古書資料館の世界 3回】(小此木敏明)

「…1.はじめに―貞松山蓮永寺について
今回は、古書資料館の文庫の話から始めたい。同館が所蔵する文庫のうち、最も数が多いのは貞松(みまつ)文庫だろう。貞松文庫は、静岡県静岡市葵区沓谷(くつのや)に現存する貞松山蓮永寺の旧蔵書である。蓮永寺は、日蓮の高弟であった日持が庵原(いはら)郡松野村に開いたとされる。…」
(続きを読む)https://company.books-yagi.co.jp/archives/4277


===========================新刊・関連書案内============================

【2月24日刊】
新天理図書館善本叢書21 源氏物語 池田本 9
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/502
天理大学附属天理図書館編
本体34,000円+税


【2月26日刊】
尊経閣善本影印集成61 小右記6〔第八輯 平安古記録〕
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/201
前田育徳会尊経閣文庫編
本体33,000円+税


【2月27日刊】
史料纂集古記録編 第195回配本 源敬様御代御記録3(全4冊予定)
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2176
(公財)徳川黎明会 徳川林政史研究所編/深井雅海・川島孝一・藤田英昭校訂
本体15,000円+税


【5月刊予定】
日本書紀の誕生―編纂と受容の歴史―
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2174
遠藤慶太・河内春人・関根淳・細井浩志編
日本最初の「正史」はどのように編纂され、読み継がれたのか。
最新の研究成果をふまえ、多彩な分野の研究者21名が日本書紀を読む前に知らなくてはならない事項を書き下ろし。
主要写本のカラー口絵・文献目録・関連史料集・写本一覧など付録満載。
詳細目次はWebにあります。


【1月25日刊】定家本 源氏物語 行幸・早蕨
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2145
藤本孝一編・解題
本体28,000円+税

詳細不明だった定家本二帖の全貌を、高精細原寸カラー版で初公開
収録原本は、『行幸』(国所蔵・文化庁保管/重要美術品)、『早蕨』(個人蔵/重要文化財)。影印本文に加え、詳細な解題を収載する。


【12月15日刊】〔高精細カラー版〕熱田本 日本書紀(全3冊)〔重要文化財〕
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2135
熱田神宮編/荊木美行・野村辰美・福井款彦・遠藤慶太・木田章義・大槻信・渡辺滋解説
揃本体120,000円+税〔分売可〕

日本書紀全30巻のうち冒頭15巻(巻11欠)所収、うち7巻が最古。墨朱濃淡・料紙の質感等、原本の様態を精緻に再現。書誌・訓点・和歌・料紙など、原本調査をふまえた多角的な視点からの解説を収録。原本の実像に迫る。

【『熱田本 日本書紀』を徹底紹介したフルカラー8頁の詳細な内容見本出来!】
実際の仕上がり・サイズ・用紙で印刷した本文見本にくわえ、解説執筆者が語るみどころ、製作工程の図解など、情報満載です。
無料で送付いたしますので、小社までお名前、ご住所、電話番号を明記の上、本メールに返信ください。
*webでもご覧になれます(PDFファイル・約2メガ)。
https://catalogue.books-yagi.co.jp/files/pdf/c9784840622165.pdf


◆その他の新刊はこちら
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books?categ=10000


==================日本古書通信だより(2018年2月)=================

著書目録について【日本古書通信 編集長だより26】

「本誌2,3月号に俊野文雄氏による「田中美知太郎書誌」を掲載した。本来、博士の全生涯・没後も含む著作年表、著作目録、参考文献などからなる未刊の膨大な書誌で、今回はその内昭和18年から22年までの書誌を抜粋・再編して頂いたものだ。御覧頂ければわかるように、通常の書誌とは趣が違う、私的な観想を含む、読む書誌となっている。…」
(続きはこちら)https://company.books-yagi.co.jp/archives/4476


==================================================================

八木書店メールニュース 2018/02/28〔第34号〕
発行:(株)八木書店 古書出版部 https://catalogue.books-yagi.co.jp/
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-8 Tel.03-3291-2961 Fax.03-3291-6300
E-mail:pub@books-yagi.co.jp Twitter:http://mobile.twitter.com/yagisyoten
お問い合わせは本メールにご返信ください
Ccopyright 八木書店 All Rights Reserved.

htmlコンテンツ

メール一覧に戻る