メール一覧に戻る
配信日:2017/08/31
木田章義氏講演会「饅頭屋と博士家―文化を守るもの―」/コラム:日本古代の街路樹(中村太一・日本古代史)
八木書店出版物メールニュース 2017年08月31日号〔第26号〕

このメールは、イベント情報や、コラム、八木書店出版物の刊行案内、
『日本古書通信』の案内などを定期的にお届けいたします。
小社メールニュースにご登録いただいた方、および以前名刺を
交換させていただいた方、小社書籍をご購入いただいた方などにお送りいたします。
以後、メールニュースの送付を希望されない方は、
お手数ですが下記リンクより登録の解除をお願い申上げます。

・登録解除はこちらから
https://sv6.mgzn.jp/sys/unreg.php?cid=S605815
・バックナンバーはこちら
https://sv6.mgzn.jp/pub/mailList.php?cid=S605815

========================イベント・ニュース=========================

■9月23日(土)木田章義氏講演会「饅頭屋と博士家―文化を守るもの―」
https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/3800

天理参考館の特別展「天理図書館 古典の至宝」を記念して講演会が開催されます。
天理参考館の入館券のみで参加できますので、特別展観覧と併せて是非ご来場ください。
記念講演会 「饅頭屋と博士家―文化を守るもの―」
日時:2017(平成29)年9月23日(土・祝) 午後1時30分から午後3時
講師:木田章義氏(京都大学名誉教授)
場所:天理参考館研修室
定員:100名(当日先着順)
※開館9:30より1階受付にて入場整理券を配布します。


■あの作家は●月生まれだった<9月編>

https://company.books-yagi.co.jp/archives/3735

今月ご紹介する作家は、棟方志功・正岡子規・谷崎松子の3名です。

●棟方志功(むなかた しこう)

明治36年9月5日(一九〇三)生
昭和50年9月13日(一九七五)没

版画家。青森県生。長嶋尋常小学校卒。独学で洋画を学び、帝展入選。古川龍生・
川上澄生の影響で木版画を志す。原始美術にも似た力強い「板画」を制作し、
海外での評価も極めて高い。谷崎潤一郎など文豪の装丁・挿画を多く手がけ、
なかでも「鍵」「瘋癲老人日記」は傑作と称される。


●正岡子規(まさおか しき)

慶応3年9月17日(一八六七)生
明治35年9月19日(一九〇二)没

俳人、歌人、国語学研究家。伊予国温泉郡藤原新町生。本名常規。号は獺祭書屋主人、
竹乃里人など。東京帝国大学文科大学中退。俳誌「ホトトギス」に拠り、
近世以来の月並俳諧を排して、写生を根本に置いた俳句を指導。また万葉調を重んじ、
根岸短歌会を興した。さらには写生文による文章革新を試みるなど、
近代文学史上に大きな足跡を残した。
著作として「竹の里歌」「俳諧大要」「仰臥漫録」等。


●谷崎松子(たにざき まつこ)

明治36年9月24日(一九〇三)生
平成3年2月1日(一九九一)没

随筆家。大阪市生。藤永田造船所専務、森田安松の次女。
船場の綿布問屋根津清太郎に嫁したが離婚。のち谷崎潤一郎と結婚。
その著作「倚松庵の夢」には潤一郎との出会いから結婚にいたる経緯や、
その後の家庭生活の様子が詳述されている。


その他の「9月生まれ」はこちら
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books?categ=75109

==========================新着コラム==========================

■日本古代の街路樹
(中村太一・日本古代史)

「2月、鳥取県埋蔵文化財センターが、青谷横木遺跡(鳥取市青谷町)で
見つかった古代山陰道跡に柳の街路樹が植えられていたことが判明したという
報道発表を行い、関係者の間で大きな話題となった
(私が事務局長を務める古代交通研究会でも、6月24・25日開催の大会で同センターの坂本嘉和氏に急遽ご報告いただいている)。
道路沿道の盛土上で検出された10世紀後半代の樹木根についてその樹種を調べたところ、
柳であることが判明し、それが約100mにわたって並んでいたことが確認されたのである
〔復元イラスト〕。
そこで本稿では、「古 代の街路樹」に関する研究の現状を紹介してみたい。[…]」
(続きを読む)https://company.books-yagi.co.jp/archives/3834


◆その他のコラムはこちら
https://company.books-yagi.co.jp/column

===========================新刊・関連書案内============================

■【8月24日刊】演劇研究の核心 人形浄瑠璃・歌舞伎から現代演劇
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2143
法月敏彦著 本体9,800円+税

舞い踊り謡い語ることは、人間のもつ本性であり、地域・時代によって
様々なバリエーションをもつ。それらに通底する共通項は、《観客の感動》に他ならない。
本書はその本質探求を志向した著者の長年の研究成果!


■【8月25日刊】尊経閣善本影印集成66 台記(宇槐記抄・台記抄・宇槐雑抄)
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/206
前田育徳会尊経閣文庫編・尾上陽介解説 本体33,000円+税

平安時代末期の公卿、藤原頼長(1120?〜1156)の日記「台記」を
高精細カラー版で初公開
当時の朝儀・公事の詳細を記すほか、鳥羽院政下の政治や社会事象に
対する頼長独特の判断が積極的に語られた、
保元の乱に至る経緯を探るための第一級の史料。


■その他の新刊・近刊情報

【速報! 12月刊予定】〔高精細カラー版〕熱田本 日本書紀(全3冊)
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2135
熱田神宮編/荊木美行・遠藤慶太・木田章義・大槻信・
渡辺滋・野村辰美・福井款彦 解説 揃本体120,000円+税〔分売可〕

【7月10日刊】キリシタン時代のコレジオ
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2125
高瀬弘一郎著 本体15,000円+税

【7月10日刊】新訂増補 キリシタン時代対外関係の研究
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2126
高瀬弘一郎著 本体16,000円+税

【8月5日刊】梁塵秘抄詳解 神分編
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2144
永池健二編 本体13,000円+税

【8月9日刊】香取群書集成9
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/1884
香取神宮史誌編纂委員会編/石川晶康・川島孝一・小川一義校訂
本体20,000円+税

【8月24日刊】新天理図書館善本叢書19 源氏物語 池田本 7
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/500
天理大学附属天理図書館編 本体34,000円+税

【10月上旬刊予定】国造制・部民制の研究
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2168
篠川賢・大川原竜一・鈴木正信編著 本体10,000円+税


◆その他の新刊はこちら
https://catalogue.books-yagi.co.jp/books?categ=10000

==================日本古書通信だより(2017年09月)=================

9月号:9月15日発売
 定価720円(送料78円)

*ご注文は本メールに返信ください

二宮金次郎伝―「報徳記」「二宮翁夜話」ほか(上)【日本古書通信 編集長だより20】
「二宮金次郎が最初に農村復興の仕法を実施した桜町(現・栃木県真岡市)が
私の在所の隣町ということもあり、いつか詳しい伝記を読みたいと考えていたが、
機会がなく何十年もたってしまった。
 最近、日本の財政赤字が一千兆円を超し、歴代内閣も財政再建を第一目標に掲げるのに、
赤字は増える一方で改善の目途はどうみてもたっていない。
国の心配より自分の足元も怪しいのだが、そんな折、守田志郎『二宮尊徳』
(朝日新聞社・昭和50)を読んでみると、尊徳その人の生涯もさることながら、
江戸末期の過重な年貢制度の下、地主を含む商業資本が、小作制度を盾に拡大する一方、
資金提供を受けた小農民は利子と年貢、小作料のために泥沼のような生活苦に陥ってしまう
当時のシステムが解説されて、目から鱗が落ちるような感じを受けた。
つまり当時の封建的な農村に貨幣経済が支配し始めたことが農村疲弊の要因なのだ。
守田志郎氏は『地主経済と地方資本』『村の生活誌』『日本の村』などの著書がある、
近世の農村経済が専門で、その面から尊徳の業績を解明しているのだ。[…]」
(続きを読む)https://company.books-yagi.co.jp/archives/3860

==================================================================


八木書店メールニュース 2017/08/31〔第26号〕
発行:(株)八木書店 古書出版部 https://catalogue.books-yagi.co.jp/
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-8 Tel.03-3291-2961 Fax.03-3291-6300
E-mail:pub@books-yagi.co.jp Twitter:http://mobile.twitter.com/yagisyoten
お問い合わせは本メールにご返信ください
Ccopyright 八木書店 All Rights Reserved.
htmlコンテンツ

メール一覧に戻る