八木書店出版物メールニュース

八木書店出版物メールニュース 2017年04月28日号〔19号〕

 このメールは、イベント情報や、コラム、八木書店出版物の刊行案内、『日本古書通信』の案内などを定期的にお届けいたします。小社メールニュースにご登録いただいた方、および以前名刺を交換させていただいた方、小社書籍をご購入いただいた方などにお送りいたします。
 以後、メールニュースの送付を希望されない方は、お手数ですが下記リンクより登録の解除をお願い申上げます。

登録解除はこちらから

バックナンバーはこちら

イベント・ニュース

■特別展「天理図書館 古典の至宝 ―新善本叢書刊行記念―」

【会期】2017年9月16日〜11月27日
(1期9/16〜10/9・2期10/11〜11/6・3期11/8〜11/27)
【会場】天理参考館(奈良県天理市)


新天理図書館善本叢書に収録される原本から、重要文化財『古事記』(道果本)や国宝『日本書紀』(乾元本)などの国史古記録、国宝『類聚名義抄』(観智院本)などの古辞書、『源氏物語』(池田本)や室町時代末から江戸初期にかけての奈良絵本、西鶴・芭蕉・蕪村の自筆資料など、国宝3点・重要文化財10点を含む古典籍70余点を3期に分けて展示します。

【主催】天理参考館・天理図書館【特別協力】八木書店

出品書目はこちら(PDFファイル)

詳細はこちらから

■あの作家は●月生まれだった<5月編>

今月ご紹介する作家は、 斎藤茂吉・近松秋江・草野心平、の3名です。

斎藤茂吉(さいとう もきち)

明治15年5月14日(1882)生
歌人、精神科医。山形県生。号として童馬山房主人等。東京帝国大学医科大学卒。正岡子規に触発され、伊藤左千夫に師事する。「アララギ」同人として写生説の深化をはかり、近代短歌史に巨大な足跡を残す。歌集として「赤光」「あらたま」「白き山」等。

【もっと斎藤茂吉を知るために】

●和歌から短歌へ 近代短歌から現代短歌へ 新たな視点で構築する短歌史
太田登著『日本近代短歌史の構築―晶子・啄木・八一・茂吉・佐美雄―』八木書店刊

【自筆物を手に入れる】
斎藤茂吉草稿
『太田水穂の歌を評す』(一)〜(六) 毛筆 400字詰原稿用紙111枚 輪ゴム跡


近松秋江(ちかまつ しゅうこう)

明治9年5月4日(一八七六)生
小説家。岡山県生。本名徳田浩司。東京専門学校(のちの早稲田大学)文学部卒。情話作家、私小説家として知られる。作品として「別れたる妻に送る手紙」「黒髪」等。晩年は歴史小説、社会小説を志向した。

『近松秋江全集』オンデマンド版・八木書店刊

古書での全集入手はこちら

【自筆物を手に入れる】
近松秋江草稿
『弱き者』 ペン書 400字詰原稿用紙55枚完


草野心平(くさの しんぺい)

明治36年5月12日(一九〇三)生
詩人。福島県生。中国の嶺南大学中退。広州で創刊した詩誌「銅鑼」、帰国後の第一詩集「第百階級」でアナキズム詩人の一角と目される。宮沢賢治や中原中也と同時代的な交流を持ち、戦後は「蛙」や「富士山」についての詩で知られる。詩論、随筆などの著作も多い。

【自筆物を手に入れる】
草野心平葉書
筑摩書房宛 鉛筆 11行 昭43・5・20(本文) 絵葉書

草野心平詩額

新着コラム

■sed を用いた置換作業 その2
【文学・歴史資料のデジタル加工入門11】(木越 治)

コンピュータを使う上で、こうしたら楽にできるよ、というような事例を紹介。
テキストデータの処理方法を用いて使いやすく整形・加工する方法を伝授する。

バッチファイルを利用するための環境を整備し、活用するための工夫とは?また「編集者からのリクエスト」に答えた「宿題」で、参考文献の書式を整えるやり方を示す。

新刊・関連書案内

【4月10日刊】
西山宗因全集6 解題・索引篇


待望の全6巻完結!

新資料博捜精査による成果を満載した「補訂」、本全集収録資料全底本248点の「資料解題」、約49,600句を網羅した「初句索引」を収録

本体18,000円+税

全6巻 完結
セット本体108,000円+税

西山宗因全集 1 連歌篇 一〔オンデマンド版〕
本体18,000円+税

【4月24日刊行】
新天理図書館善本叢書17 源氏物語 池田本 5


【高精細カラー版】古典籍の宝庫から厳選した貴重書を、新編成・新解題により影印刊行!

定家本(青表紙本)系統の諸本中、52巻中48巻が鎌倉末写の基幹巻である最重要古写本の全貌を初公開
【所収】蛍・常夏・篝火・野分・行幸・藤袴・真木柱・梅枝・藤裏葉

本体36,000円+税

【4月30日刊行】
史料纂集古記録編 第189回配本 勘仲記5


蒙古襲来前後の朝廷の様子や、持明院・大覚寺両統迭立など、重要な事件を目撃した実務官人の克明な記録を自筆本により翻刻

所収:1286年〔弘安9〕10月〜1288年〔正応元〕12月暦記

高橋秀樹・櫻井彦・遠藤珠紀校訂

 

●【史料纂集、ただいま組版中】
「兼見卿記」第六
「護国寺日記」第三
「江戸幕府大坂金蔵勘定帳」
「中臣祐範記」第三
「鴨社文書」
「楽只堂年録」第六
「源敬様御代御記録」第三
「公名公記」第一
「権記」第四
「守光公記」第一
「通兄公記」第十二
「言継卿記紙背文書」第三 などが、校正・組版進行中!


次回配本は、「兼見卿記」第六を刊行の予定です。
最新情報は本メルマガ、小社ウェブサイトにて随時更新いたします。ご期待ください!

●史料纂集 品切本はオンデマンドで入手できます
書目はこちら

           

日本古書通信だより(2017年05月)

室生犀星「或詩集の序詩」と水町京子主宰「遠つびと」
【日本古書通信 編集長だより16】


定価720円(送料78円)

「日本古書通信」4月号に、「露西亜評論」第二年八号(大正8年8月)に掲載された室生犀星のエッセイ「明るい烈しい情熱」を紹介した。調べた限りでは「全集」や『室生犀星文学年譜』(昭和57)には未収録の文章と思われた。全集逸文に出会うのは大抵偶然だが、不思議なもので、先日入手した水町京子主宰の短歌雑誌「遠つびと」(昭和10年4月創刊)の第二巻五月号(昭和11年5月・第二巻四巻とあるが「号」の誤植)に、犀星の詩二編「春と氷」「或詩集の序詩」を見つけた。これらも『文学年譜』に未収録である。

Facebook
Twitter

八木書店メールニュース 2017/04/12〔18号〕
発行:(株)八木書店 古書出版部 https://catalogue.books-yagi.co.jp/
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-8 Tel. 03-3291-2961 Fax. 03-3291-6300
E-mail:pub@books-yagi.co.jp Twitter:http://mobile.twitter.com/yagisyoten

お問い合わせは本メールにご返信ください
Ccopyright © 八木書店 All Rights Reserved.